応力の計算結果は、表示用のプログラムを使用して表示します。
プログラムを起動すると、計算結果Openボタンが表示されるので、マウスでクリックします。
ファイルを開く、ダイアログが表示され、計算結果のファイルが表示されます。
ファイルを指定して、開くボタンをクリックすると、ファイルのタイトル、決算結果の一部が表示され、下側に表示に使用するボタンが現れます。
最初に行うのが、応力計算方法の指定で計算された結果の選択です。
応力剪断歪みボタンをクリックし、応力計算方法のリストを表示させ、表示する番号を入力ボックスに入力し、Enterキーをおすか、赤文字で表示されている、応力剪断歪みボタンをクリックします。
応力計算結果が図として表示されます。
表示モードとしては、応力計算結果と、FEMで計算した、変位外力の結果表示があります。
前記の切り換えは、応力計算結果表示時は、外力変位表示文字をボタンの上に表示しているので、そのボタンをクリックすると、外力変位表示に変わり、ボタンの文字が応力剪断表示にかわれます。
又、同じボタンを押せば、応力剪断表示に戻ります。
応力計算結果には、主応力、引っ張り圧縮応力、剪断応力、変位があり、外力変位計算結果には、変位と外力がありますが、その切り換えは、一番右の表示切り換えボタンで行います。
クリックする毎に、表示が切り替わり、元の表示に戻す時は、クリックを繰り返し一巡させて戻ります。
応力計算結果表示のみ、Y軸と、Z軸の変換ボタンがあり、表示状態の要素の軸を変え、見やすくすることが出来ます。
マウスで、クリックする毎に、Y,Z軸が入れ替えられます。
応力の表示は、+を赤矢印、−を青矢印で表示を行っています。
煎断応力の表示のラインの方向は、ライン方向では無く、そのラインを中心軸とする煎断を表します。