寝台は車輪つきの棺
午後の五時
骨とフルートとが彼の耳の中で鳴り響く
午後の五時
雄牛がすでに彼の額で鳴いていた
午後の五時
部屋は末期の苦悶で虹色に光っていた
午後の五時
すでに遠くに壊疽がやって来ている
午後の五時
緑の腿のつけ根には百合のラッパが
午後の五時
傷が太陽のように燃えていた
午後の五時
そして 群衆が窓という窓を割っていた
午後の五時
午後の五時
アーイ 何と無惨な午後の五時!
あらゆる時計が五時だった!
午後の影も五時だった!

(ガルシーア・ロルカ「イグナシオ・サンチェス・メヒーアスへの哀悼歌」より)

 アントニオ・ガデスは、2004年7月20日午後5時、入院中のマドリードの病院で死去した。享年67歳。
最近になって結婚した、ガデスにとっては4人目の妻となるEugenia Eiriz という女性と、三人の娘、Mara、Tamara、Celia に看取られての最期だった。
 キューバ共産党機関紙「グランマ」のサイトによると、生前のガデス本人の希望により、彼の遺体はマドリードで荼毘に付された後、キューバに葬られることになった。7月22日には、彼の遺灰を持った妻と三人の娘がハバナに到着している。遺灰は国防省本部に一時的に安置され、親族や共産党同志らによる葬儀が行われた。後日、多くの革命戦士たちが眠る、現在は修復工事中の霊廟(Mausoleum of the Frank Pas Second Eastern Front)に埋葬される予定とのこと。

 アントニオ・ガデス死去の報は、日本では2004年7月21日に各新聞紙の夕刊に掲載された(ただし、産経新聞には夕刊がないので、翌日の朝刊だった)。
 朝日、読売、毎日、産経の四紙では、通り一遍の訃報記事以上の扱いだったが、日本経済新聞と東京新聞は顔写真付きとは言え普通の訃報記事になっていた。

フラメンコを世界に広める
アントニオ・ガデス氏
 (スペインのフラメンコダンサー、舞台作家)スペインからの報道によると、20日、がんのためマドリードで死去、67歳。
 フラメンコを世界中に知らしめた伝説的なダンサー。映画にも出演し、スペインの映画監督カルロス・サウラの「血の婚礼」(81年)、「カルメン」(83年)、「恋は魔術師」(85年)などで、世界的な名声を獲得した。舞踊団を率いて来日したこともある。晩年は闘病生活が続き、ここ数週間はマドリードの病院に入院していた。(東京新聞)

 読売と毎日では、小松原庸子氏の談話を掲載している。

「異国情緒を強調するのではなく、芸術的な作品を作り出して、私がフラメンコにのめり込むきっかけになったダンサーでもあった」(「読売新聞」)

「スペインでもよくお会いし、すてきなダンサーで、飾らない庶民的な面もある人でした。」(毎日新聞」)

 7月23日付の朝日新聞夕刊では、舞踊評論家の佐々木涼子氏が追悼記事を寄せている。

彼はただ上手に踊るだけのダンスには満足しなかった。スペインの古い民謡、わけてもアンダルシア地方のフラメンコを基盤として、現代性のある洗練された舞台芸術を創造するために、たえず自らの肉体と精神を磨き続けた。
 彼の創意によって、スペイン舞踊は真に芸術の名に値する舞台芸術に高められた。それは誰しも認めるところだろう。